先日、ProfotoのB10Xを追加購入したお話をしました。 「撮影機材にProfoto B10Xを追加|スチルとムービーを両立するストロボ」 ストロボの良いところは 「暗いところでも明るく撮れる」ことです。...
大手建設企業様のリクルート用ホームページに掲載する社員ポートレート撮影のため、 博多まで日帰り出張を行ってきました。 ここ何年か、少子化による人材不足の影響で、新卒・中途採用者向けの...
Profotoの期間限定セールを機に、Profoto B10Xを追加導入しました。 近年、価格が上昇し、GODOXなどのコストパフォーマンスに優れたストロボも魅力的に感じました。 しかし、光の質やチャージの速さ、色味の安...
料理写真の撮影依頼をいただき、京都・錦市場のほど近くにある創業100年を超える老舗料亭へ、ロケハン(ロケーションハンティング)に行ってきました。 建物の前を行き交うのは、インバウンドの観光客たち。歴史の風格と観光地として...
久しぶりにホームページを更新しました。 ついつい自分のは後回しになってしまいます。。 それに合わせて制作物の撮影もしなくては、、 去年の4月に作ったカード。 いつの間にか一年が経ってます。...
去年に引き続き、今年も完成しました。いずみ幼稚園の広報物。 写真の撮影はもちろん、コンセプト作りのところから関わらせていただいています。 心から共感出来る幼稚園の育児方針を、同じ考えを持つ親御さんにどう届けるか、、、...
2016年も8月半ばになってしまいましたが、毎年集めているsnow peakの2016カタログをようやく手に入れました。 趣味がキャンプ、、ということもありますが、仕事の参考資料としても愛用しています。...
SARUGRAPHとは僕の名前とphotographから作った造語で「酒谷薫の描いたモノ」という意味を込めました。 本来、「graph」は写真の意味は含まれないのですが、広告写真に携わっていく中で、お客様の必要とする広告...